文楽とは
人形浄瑠璃という芸能の基礎を
築いた竹本義太夫をルーツとした
一座が文楽座である
人形浄瑠璃は芸能の種類・名称であり
文楽座が上演しているのは
人形浄瑠璃文楽と呼ばれている
ユネスコの無形遺産には
人形浄瑠璃文楽として登録されている
手ぬぐい、はじめました。
公演予定
「小鍛冶」とは
「小鍛冶」とは、刀匠のこと。
天皇から御剣を打つよう命じられた
三条の小鍛冶、宗近。
最高の剣を打つためには名人である
自身の力量に匹敵する人物に
相槌を打って貰わなければなりません。
稲荷明神へ祈願した宗近の元へ
姿を現したのは、人の姿を借りた
稲荷明神でした。
詳しく読む
台本、おいてます。
人形浄瑠璃文楽の芝居は
江戸時代の言葉。
分からないかもしれない
と身構える方も多いはず。
事前に台本を読むことが
できたらいいのにな、と
思ったことはありませんか?
文楽の台本
こちらにおいてます。
江戸時代の元禄期に
さまざまな演目が誕生し、
現代でも多くの新作が
登場しています。
文楽の芝居を時系列に並べました
文楽の芝居は実際に起こった
ことを題材にしていることが
多く、歴史好きには
たまらない作品ばかり。
そんなたくさんの芝居を
実際の歴史の時系列で
並べました。
【詳しく読む】
咲寿太夫手ぬぐい「BUNRAKU KASHIRA GALLERY」
¥1,500
SOLD OUT
咲寿太夫デザインの手ぬぐい。 文楽人形の首(かしら)が一覧となって、ギャラリーになっている。 これであなたも文楽マイスターになれる。
複製床本[絵本太功記]尼ヶ崎の段
¥1,000
枝咲の会パンフレット紙冊子版(2025年6月28日上演)
¥500
2025年6月28日に上演した、竹本咲寿太夫と桂小留の枝咲の会パンフレット電子書籍版。 EPUBデータとPDFデータの2パターンをZip形式で圧縮したデータでダウンロードいただけます。
枝咲の会パンフレット電子書籍版PDF・EPUB(2025年6月28日上演)
¥500
2025年6月28日に上演した、竹本咲寿太夫と桂小留の枝咲の会パンフレット電子書籍版。 EPUBデータとPDFデータの2パターンをZip形式で圧縮したデータでダウンロードいただけます。
床本「長町裏の段」夏祭浪花鑑PDF・EPUB(電子書籍)
¥400
50%OFF
50%OFF
人形浄瑠璃文楽、太夫の使う床本がPDF・EPUBデータになりました。 文楽・歌舞伎の世話物の代表作のひとつ「夏祭浪花鑑」。 そのクライマックスの団七が舅を手にかけてしまう場面の台本です。 舞台上で使う毛筆の床本と、活字の台本に演技・演奏上の注意書である朱を記し、巻末には「夏祭浪花鑑」の解説とあらすじ解説を加えました。 電子書籍データです。 商用利用は固くお断りいたしますが、教育現場での使用は可能とさせていただきます。 データ形式PDF・EPUB、ZIP形式 *EPUBデータはiPhone・iPad・Macにての動作確認済
義太夫文字オーダー[プライベート利用用・教材用]5000円〜
¥5,000
文楽の太夫が舞台で使う床本で使用されている字体「義太夫文字」 太夫の床本の中でのみ使用され、床本の中で進化してきた文字を、オーダーで認めるプランです。 プライベートな利用と、教育現場での使用を対象とし、商用ではありませんのでご注意ください。 文字はお好きな文字をご指定いただけますが、 ・著作権のある文章 ・公序良俗に反する文章 ・特定の個人を批判及び攻撃するための文章 といった文章はお断りさせていただきます。 必要に応じてメール等でのやり取りをお願いいたします。 納品まで3週間〜3ヶ月(文字数による)ほど頂戴します。
義太夫文字オーダー[商業用]20000円〜
¥20,000
文楽の太夫が舞台で使う床本で使用されている字体「義太夫文字」 太夫の床本の中でのみ使用され、床本の中で進化してきた文字を、オーダーで認めるプランです。 文字はお好きな文字をご指定いただけますが、 ・著作権のある文章 ・公序良俗に反する文章 ・特定の個人を批判及び攻撃するための文章 といった文章はお断りさせていただきます。 必要に応じてメール等でのやり取りをお願いいたします。 納品まで3週間〜3ヶ月(文字数による)ほど頂戴します。
床本「五条橋の段」PDF・EPUB
¥500
人形浄瑠璃文楽、太夫の使う床本がPDF・EPUBデータになりました。 牛若丸と弁慶の主従の誓いをたてる場面として有名な鬼一法眼三略巻「五条橋の段」。 床本本編のデータ、活字の台本併記のデータ、作品解説を添えた電子書籍データです。 商用利用は固くお断りいたしますが、教育現場での使用は可能とさせていただきます。 データ形式PDF・EPUB、ZIP形式 *EPUBデータはiPhone・iPad・Macにての動作確認済
手書き「いろは送り」菅原伝授手習鑑・寺子屋の段【義太夫文字】
¥2,000
文楽、歌舞伎の菅原伝授手習鑑の「寺子屋の段」のラストで松王丸夫妻が息子を菅秀才として送る有名な場面「いろは送り」。 そのいろは送りを床本の様式で和紙にしたためました。 サイズはA3サイズよりひと回り大きいくらいになります。 発送までに3週間程度頂戴します。
手書き「曽根崎心中」天神森の段・冒頭文
¥1,000
日本語でもっとも美しい文章だと言われる 「曽根崎心中」の天神森の段・冒頭部の 「この世の名残り 夜も名残り 死にに行く身を 例ふれば 仇しが原の 道の霜 ひと足ずつに 消えて行く 夢の夢こそ 哀れなれ」 を手書きでしたためました。 A4ほどの大きさになります。 ・書の文体 ・床本の文体 の二つからお選びいただけます。 発送までに3週間ほどいただきます。
【再販】おやすみ妖狐さん【マグカップ】たまものまえ[文楽][歌舞伎]
¥1,500
玉藻前曦袂に登場するヒロイン玉藻前に取り付く九尾の妖狐をマグカップにあしらいました。 うとうとと眠る姿が可愛いです。
「和のお便り」八重垣姫[便箋]
¥500
「八重垣姫」 文楽・歌舞伎で名高い演目「本朝廿四孝」の中でも特に上演頻度が高い、奥庭狐火の場面より、ヒロインの八重垣姫でございます。 こちらの便箋は縦書きとなっております。 封筒は入っておりません。
「和のお便り」曽根崎心中[便箋]
¥500
「曽根崎心中」 文楽・歌舞伎でおなじみの演目の心中場を便箋にいたしました。 横書きの便箋となっております。 封筒はついておりません。