1
2
HOME
ABOUT ME
オリジナルグッズ
公演情報
グッズカテゴリ
全ての商品
ポストカード
セット
単体
色紙
電子書籍・床本
身につける。
ハンカチ
Tシャツ
スマホケース
ロンパース
ワンピース
トートバック
ポーチ
使う。
マグカップ
うちわ
便箋
懐紙
ケース
スマホスタンド
マウスパッド
スケジュール帳
観劇のためのスケジュール帳
観劇する。
飾る。
複製原画
後援コミュニティ
コンタクト
スマホスタンド
出品されている商品がありません。
twitter/
Instagram/
ブログ/
YouTube/
note
N
EW
次回・大阪公演
「心中天網島」
北新地河庄の段(ダブルキャスト前半)
道行名残の橋づくし
次回・東京公演
9/3-9/20
「碁太平記白石話」
田植の段
LINEスタンプ
ABOUT US
▼太夫/語り手
▼三味線弾き
▼人形遣い/三人遣い
太夫
-TAYU-
浄瑠璃の義太夫節を語る。
基本的に全ての登場人物、
並びにト書きを一人で語り分ける。
肩衣・袴を着用し、
そのデザインは演目ごとに本人が選ぶ。
前には漆塗りの大きな台「見台」を置き、
その上で「床本」を用いる。
三味線
-SHAMISEN-
太夫と共に浄瑠璃を演奏する。
太棹の三味線を使い、その撥
は他の三味線の撥よりも厚み
がある。「伴奏」ではない。
人形遣い
-NINGYO-
世界的にも非常に珍しい三人遣い
という手法を用いる。一体の人形を
三人で遣うため、繊細かつ大胆な表現
が可能である。首(かしら-頭)を遣
う「主遣い」、左手を遣う「左遣い」
足を遣う「足遣い」の三人である。
芸歴の若い順に足遣い→左遣いと修行
を積んで、主役級の人形の主遣いになれる。
TOPへ
ショップに質問する
ショップに質問する