2022/07/29 13:14
師弟間で名字が違う?
太夫であれば「竹本」と「豊竹」、三味線なら「鶴澤」「竹澤」「豊澤」「野澤」、など芸名の名字というのは決まっています。
まず入門した際に、師匠と同じ名字を名乗ります。
ただし、そこから先、さまざまな理由で名字が変わることがあります。
改名や襲名の際に名字が変わることがあります。
これは名前を継ぐ際に、継ぐ名前の名字が今までと違うことがあるからです。
また、師匠が亡くなった後、他の方の「預かり弟子」となることがあります。
文楽は世襲制ではないため、若旦那などの絶対的な演者は存在しません。
ですので、自身の師匠が亡くなった際の芸歴によって、諸先輩方のもとに預かり弟子として所属します。
芸歴の明確なボーダーラインはないので、その時々のタイミングであったり、様々な要因をもって判断がなされます。
またその判断も自分でする場合もあれば、遺言があったり、諸先輩方の意向があったりと、これらも様々です。
これらは世襲制ではないことによる師弟関係の特殊な事例です。